かてい

かてい
I
かてい【下底】
台形の相対する平行な辺のうち, 下側の一辺。
上底
II
かてい【仮定】
(1)事実に関係なく, 仮にそうだとすること。 想定。 仮想。

「~の話」「うわさが事実だと~しても」

(2)〔論〕 ある条件を仮に設定すること。 また, その条件。 推論「 p ならば q 」の p の部分。
(3)数学・論理学の命題で, 推理の出発点となる条件。 古くは「仮設」といった。
〔明治期に造られた語〕
III
かてい【嘉禎】
年号(1235.9.19-1238.11.23)。 文暦の後, 暦仁の前。 四条天皇の代。
IV
かてい【家庭】
夫婦・親子などの家族の集まり。 また, その生活の場所。

「あたたかな~を築く」

V
かてい【家弟】
他人に対して自分の弟をいう語。 舎弟。
VI
かてい【柯亭】
後漢の蔡邕(サイヨウ)が柯亭館の椽(タルキ)の竹で作ったという名笛。 転じて, 笛の異名。
VII
かてい【河堤】
河川のつつみ。 かわづつみ。
VIII
かてい【河底】
かわのそこ。 かわぞこ。
IX
かてい【科程】
順序。 次第。 程度。

「小学校の~」

X
かてい【課丁】
課口
XI
かてい【課程】
修得しなくてはならない一定範囲の学習などの事項。 コース。

「教職~」「博士~」

XII
かてい【過程】
物事が変化・発展していくみちすじ。 プロセス。

「生産~」「変化の~にある」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”